出典元:Shutterstock.com
結婚式にはゲスト側にも様々なマナーや暗黙のルールがあり、それなりの心得が必要とされます。
マナーを知らなかった為に、「失敗した!」「失礼な対応をしてしまったかも・・・」と感じてしまう事もしばしば・・・。

本日はそんな「今更聞けない!列席マナー基本編」を徹底解明します。

 

1.ご祝儀のマナー


出典元:Shutterstock.com
最近は昔ほど厳格ではなく、色々な面がカジュアル化されていますが、
一般的なマナーとして

・金額は奇数もしくはお札の枚数を奇数にする
・古いお札はNG!新札を入れる
・表書きを書く
・袱紗に入れて持っていく

は有名ですね。これを覚えておくだけで、随分違います。
包む金額の相場は大体3万円が基準ですが、特に決まっているわけではありません。
ご自身の立場やどんな会場での結婚式なのか、新郎新婦との関係等から、それに見合ったご祝儀の額を決めましょう。

【相場:参考金額】
・1万円・・・結婚式に出席しない場合、またはゲストが未成年の場合
・3万円・・・新郎新婦の友人・知人、会社の同僚の場合
・5万円以上・・・新郎新婦の兄弟・姉妹、親戚などの親族の場合

 

ご祝儀の金額が奇数である必要ってなに?

これは「奇数」が割り切れない数字で、ふたりの仲が分かれないようにという意味が込められています。
逆に「偶数」は割り切れる数=別れという意味を持つので、結婚式の場にはふさわしい数ではありません。

ただ最近はあまり気にしない方も多いらしく、
2万円を包んだり、8万円も末広がりでよいとされ、贈られることもあります。

2万円で包む場合は、1万円札を1枚、5千円札を2枚といった形で、
枚数を奇数にすれば問題ないようです。

 

 

2.ドレスコードのマナー


出典元:Shutterstock.com
一昔前まではNGが多かったドレスコードも、最近はかなりカジュアル化されています。
式のカジュアル度によっては許容される範囲も増え、
コーディネートを楽しみたい若い世代には良い時代になっているのかもしれません。

しかし、式には新郎新婦のご親族も参加され、中にはご年配の方もいらっしゃいます。
最低限度のマナーとして

・白のドレスはNG
・過度に露出の高いドレスはNG
・アニマル柄や革製品等、殺生をイメージするものはNG
・毛皮・ファー等、殺生をイメージするものはNG
・過度に光るアクセサリーはNG
・生足NG
・喪服を連想させる黒のドレス・ストッキングはNG
(但しドレスはボレロ等で別の色を入れればOK)

は守り、許容範囲かどうか迷ったら、少し厳しめに服装を守った方が、
無難かもしれませんね。

 

3.挙式マナー


出典元:Shutterstock.com
結婚式・挙式スタイルは、神前式や教会式などの違いで、所作や流れが異なります。
その為、慣れていない方や初めての方は戸惑われる事も多いでしょう。
ただ進行役の神職者も、不慣れな方がゲストにいる事は理解していますので、
進行に沿って的確な指示を出してくれます。
その指示に従って落ち着いて行動しましょう。

 

4.テーブルマナー


出典元:Shutterstock.com
最近はビュッフェ形式の披露宴も増えてきていますが、
多くは、フルコースが定番。

勿論、フレンチ・イタリアン・和食・中華・・・それぞれにそれぞれのマナーがあります。
細かな作法は多岐にわたりますが、
まずは

・姿勢を正す
・音を立てないように気を付ける
・笑顔で頂く

を心がけましょう。

 

5.ゲストとしてふさわしい態度とは

披露宴に招待されたゲストに一番興味を抱いているのは、誰でしょうか?
個人差はあれど、それはやはり新郎新婦のご親族の方々でしょう。
新郎側の親族は新婦側のゲストを、新婦側の親族は新郎側のゲストを、時にシビアな目で見ることがあります。

披露宴は、招待した友人たちを通して、新郎新婦の人柄に触れる機会でもあるのです。

気心の知れた間柄なら許される振る舞いも、
フォーマルな席では慎むべき言動になりうる事もあります。

お祝いの席で友人たる新郎新婦の顔に泥を塗ることの無い、
「常識的な振る舞い」に心を配り、行動することが一番欠かせないマナーと言えるでしょう。